Snow Manの宮舘涼太くん、阿部亮平くんが出演していた舞台(歌舞伎)、ABKAI 2019 ~第一章FINAL~ 『SANEMORI』を観劇してきました~!

舞台はそもそも会場が小さいので、チケットを当てるのも一苦労。

コンサート慣れはしている人も、舞台の観劇はまだまだ不慣れな人も多いのではないでしょうか。

舞台は独特のルール(?)があるうえ、舞台観劇慣れしてるお姉さん達は、あんまり細かく教えてくれない人が多い!!…と言っても、その場で教えるとそれはそれで周囲の迷惑になるから仕方がないですし、実際観劇してみないと、どういった空気感での舞台なのか解らない、という事もあり、仕方がないことのよう。

と言う訳で、多少でも役に立てると良いなぁと言うことで、今回舞台を観劇して、気をつけなきゃ!と改めて思ったこと・注意すべきことを羅列してみますね!

(この記事はあくまで舞台観劇慣れしてない初心者が書いています!もし詳しい人が閲覧して、『そうじゃないよ!』とか気付く点があったら、ぜひご教授いただけると幸いです!!よろしくお願いしますね!)

舞台の観劇で気をつける点

  • スマホの電源はオフ!
  • おしゃべり厳禁!
  • ネタバレ禁止!
  • 写真撮影禁止!
  • 飲食禁止!
  • コンサートグッズの持ち込みNG!
  • 拍手、応援は気をつけて!
  • 不衛生、不潔な服装は辞めておこう!
  • 前のめりになるのは×!
  • 背中は椅子にくっつける!

※まず最初に、録音・録画・盗撮はダメです!!!時々撮影可能なスペースがあったり、撮影可能な時間がある場合もありますが、そういった場合は特別なアナウンスがあります。基本的にはNGなので、くれぐれも注意してくださいね。

羅列してみると、こんな感じでしょうか。それでは細かく説明していきます!

スマホの電源はオフ!

スマホの電源・携帯電話の電源は切りましょう!まずこちらは説明するほどでもないと思いますが念のため。

舞台中に着信音が鳴ると、セリフが聞こえなくなったりせっかくの舞台の空気をぶち壊してしまうので最悪です!!というわけで、電源はオフにするのが一番!

マナーモードならいいでしょ?という人もいるかと思いますが、マナーモードだとバイブ音がうるさかったり、画面が光って目立ったりということもあります。

また、うっかりアラームを予約してたことを忘れてて、会場で鳴ってしまうことも。そして電子機器から電波が発せられると、電波などの関係で会場の音響機器などに影響を与える可能性も。

会場の音響機器に影響を与えると、出演者のイヤモニにノイズが入って耳にキーン!という音が入ってしまうなどの不具合が起きる場合があります。

出来るだけスマホや携帯の電源はオフにするのをオススメします!

公演中のおしゃべり厳禁!

続いてお喋りも厳禁です!当然ながら周囲に迷惑を掛けてしまいます
小声でコソコソ喋っていても音が気になったり、動作が見えたりしてけっこう目立ちます

舞台や歌舞伎などは、幅広い年齢の人が集まりやすいです。
小さいお子さんを連れてくるということは滅多にありませんが、年配の方がいたり、耳が聞こえづらい人がいたり、いろいろな人がいます。

舞台や歌舞伎は難しい言い回しがあったり独特の表現があったりする場合もありますが、その場で友人、知人などに質問するのはやめましょう。また、舞台や歌舞伎に詳しい人も、隣の友人・知人に解説してあげるのは、終わってからにしましょう。

周囲の人へ配慮して、公演中のお喋りはやめましょう!

ネタバレは楽しみを奪うのでやめて!

つづいてネタバレについて!居ないとは思いますが、会場でネタバレするのはやめましょう。

公演中はもちろんお喋りNGですが、上演前や休憩中でも、ネタバレは厳禁!(佐久間くんもネタバレは嫌だと言ってましたね!!)

ネタバレと言ってもパンフレットに書いてある情報もありますが、パンフレットを購入してない人がいたり、楽しみにとってある人、まだ読んでない人もいるので、基本的には喋らないほうが良いでしょう。

舞台の会場は小さい場合が多く、隣の人との席も近いです。

会場内は意外と声が響くので、上演前、休憩中でも、おしゃべりは控えましょう。

写真撮影・録画・録音禁止!

さて最初に、録画、録音などは犯罪になるのでやめましょう!と書きましたが、『思い出だから!』と舞台を撮影するのも基本的にダメです!

特に舞台などの狭い会場では、品格やマナーなどが悪いとかなり目立ちます

基本的にNGなので、もし特別な理由でOKな場合は、案内があるでしょう。

ちなみに、ロビーや会場の外観などはNGと案内はされていませんが、通行人の邪魔になりやすいので、撮影時には十分注意し、マナーにも十分気を付けましょう!

飲食禁止!

こちらもマナーの範囲内となりますが、会場内での飲食も十分注意しましょう。

ロビーでは、その場で食べられるものが販売されている場合があり、OKなスペースも多少はありますが、舞台が始まってから飲食するのはNGです!

特に観劇中、指定席に着席している状態での飲食は、袋を開ける音が響いてうるさかったり、マナーも悪く、周囲の人からも悪目立ちするのでやめましょう。

コンサートグッズの持ち込みNG!

こちらは一応書いておきますが、コンサートグッズの持ち込みはNGです!!

舞台にはジャニーズ事務所ではない俳優さんやパフォーマーさんたちが沢山出演しています。

会場で購入したグッズなら着用・使用可な場合もありますが、 ジャニーズのメンバーが主演の場合でも、ジャニーズだけの場所ではありません。

コンサートとは全く違うものなので、うちわやペンライト、タオルなどのコンサートグッズや、コンサートTシャツの着用、その他ジャニーズグッズなどの持ち込みもやめておいた方が無難です。

良かれと思っての行為でも、ジャニーズ以外の方がいる場では『恥ずかしい行為』となってしまい、自分の好きなアイドルにも恥ずかしい思いをさせてしまう可能性があるので、気を付けましょう。

拍手、応援は気をつけて!

さて拍手や応援はNGではないのですが、初めての観劇の場合は、あまり大きな行動をしないほうが無難です!

歌舞伎などでは独特の間合いがあったり、舞台ならではのパターンなどがあるので、周囲の様子を見て楽しむのがオススメ!

特にライブ好き・コンサート慣れしている人の場合、声が大きすぎたり、拍手のタイミングがズレたりしやすいです!

テンションが上がりやすいコンサート感覚の気持ちで観劇してしまうと、爆笑したところで『全然笑えるポイントじゃない』場合もあり、周囲と比べて大きな声になり過ぎていて恥ずかしい思いをした…なんてことも!

舞台会場とコンサート会場では、会場の広さも人数も全く違うので、『控えめ』な気持ちがオススメです!

不衛生、不潔な服装は辞めておこう!

さて、こちらもコンサートとは全く違うので、ファッションには気を付けましょう!

具体的に言うと、例えばコンサートでよく見かける派手なカラーつなぎやボロボロにアレンジカットしたTシャツ、ビーチサンダルなどはNGです!

不衛生、不潔、またレジャーに行くような服装はやめておきましょう。

…とは言え、あまり難しく考えることはありません!普通のTシャツや、綺麗目のスニーカーなど、清潔感のある服装なら大丈夫です。

『マナーが悪い』『育ちが悪い』と思われないような普通の服装というのがポイントなので、会社・学校などの朝礼にも出れるような服装と考えると解りやすいかもしれません。

前のめりになるのは×!

さて観劇中の注意点として、前のめりになるのはNGです!!!

例えば舞台の場合は、会場が狭く、前列と後列の席が近い場合が多いです。舞台の構成・座席によっては、『Snow Manのメンバーが出てきたっぽいのに見えない!』という事も多いです。

しかし、前のめりになってはいけません。前のめりになってしまうと、後ろの席の人からは、ステージが全く見えなくなってしまうという事もあります。

もうちょっと前に出たら見える!と思ってもグッとこらえて、前のめりにならないように我慢しましょう。

たった一回しか舞台を見られないという人が沢山います。皆が出来るだけ多く見られるように、前のめりにならないように気を付けましょう。

背中を椅子にくっつけると見える場合も!

さて前のめりにならないように、ということですが、同時に、背中を椅子にくっつけて、姿勢よく着席しましょう!

こちらは姿勢がよくなる!ということもあるんですが、背中を椅子にくっつけると、見えないと思ってた位置まで見えるようになる場合があります

前のめりになってしまうと、後ろの席の人からステージが見えにくくなってしまいますが、背中を椅子にくっつけている場合は、後ろの席の視界を邪魔する可能性は低いです!

『もうちょっとで見えそうなのにー!』という場合は、前のめりになるのではなく、背中に椅子をくっつけて見るようにしましょう。

もしかすると見えやすくなるかもしれませんよ!

マナーが悪いとアイドルが活動できなくなるかも!?

さて、舞台観劇についての注意点について、今回は書いてみました!

マナーはどうしても個人個人の考え方次第となり、ファンの人数が増えるとそのぶん悪くなりやすいです。

しかしファンのマナーが悪いとアイドルの評価が下がってしまう可能性があり、ひどいとアイドルが活動できなくなってしまいます!

コンサートや舞台は、アイドルとファンが交流できる場!

せっかくの場なので、マナーを守って、楽しくアイドルを応援しましょう!(*^-^*)