初めて行く御園座!チケットが取ちゃったけど愛知県は初めて!名古屋遠征ってどうしたらいい?名古屋ってどんなところ?・・・そんな遠征初心者の人へ向けて、遠征のコツや愛知県・名古屋について解説します。

遠征自体が慣れてない!愛知県や名古屋が初めて!という人は、ぜひ参考にしてみてだくさいね。

滝沢歌舞伎ZEROのmovieが決定しました。おめでとう!今回、movie特別上映をする場所のひとつに、愛知県名古屋市にある御園座(みそのざ)があります。

御園座と言えば滝沢歌舞伎の公演が行われる会場のひとつ! 滝沢歌舞伎2018では、2018年6月から改装されたばかりの御園座でこけら落とし公演が行われました!

2020年はコロナウイルスの影響で舞台ではなく映画の上映となりました。

先日おこなわれたSnow Manのmovie特別上映のチケットも大人気!御園座の特別上映チケットが取れた!という人もいるのではないでしょうか。

初めて行く御園座!チケットが取ちゃったけど愛知県は初めて!名古屋遠征ってどうしたらいい?名古屋ってどんなところ?・・・そんな遠征初心者の人へ向けて、遠征のコツや愛知県・名古屋について解説します。

遠征自体が慣れてない!愛知県や名古屋が初めて!という人は、ぜひ参考にしてみてだくさいね。

名古屋の聖地巡礼スポットまとめこちらに記事があります

チケットが取れたらホテルを予約しよう!

※現在Go To Travelキャンペーンが行われています。10月1日以降は東京からの旅行も対象になりました。キャンペーンを使いたい人は予約サイトなどの注意をしっかり読んで、お得に利用してくださいね!

チケットが取れた!と喜んだのも束の間ですが、まずはホテルを予約するのがオススメです。可能なら新幹線のチケットも取るのがオススメですが、新幹線はたいてい一ヶ月前にならないと取れないです。

基本的には新幹線、飛行機など交通機関のチケットと、ホテルの予約は早めにするのが遠征の鉄則!

あまりに遠い日程だとホテルもまだ予約開始してない可能性はありますが、いつから予約が取れるのか?を確認するだけでも意味があります。

『ホテルなんてギリギリで良いよ!』と思う人もいるかもしれませんが、万が一人気イベントの日程とかぶるとホテルが埋まってしまい、泊まる場所がなくなる可能性もあります。交通機関とホテルは早めに抑えておきましょう。

ポイント①御園座は名古屋駅から電車で約8分・徒歩約20分!

まずは何より、御園座がある場所をチェック!御園座は、愛知県名古屋市中区栄1丁目6−14にあります。

御園座(みそのざ)をgoogleで検索する

さて御園座があるのは名古屋市(なごやし)中区(なかく)栄(さかえ)です。

名古屋駅から 電車で約8分徒歩だと約20分です。名古屋駅は別名『名駅』(めいえき)とも呼ばれています。

徒歩約20分ではありますが、名古屋駅から地上に出るのに苦労する可能性があります。初めて行く場合は時間は多めに見積もるのが吉です!これは遠征あるあるなので覚えておいてくださいね。

交通手段はたくさんあります。なので『次の電車が2時間後でタクシーもバスも見つからない!』という心配はありませんが、名古屋は電車が山ほどあるのでめっちゃカオスだと思っておいてください。

参考:日本一カオス?名鉄名古屋駅の使い方【決定版】

ポイント②名古屋の電車はカオス!

なんと名古屋の電車の総距離は日本第三位らしいです。ホームの数も山ほどあります。なんとなく歩くと迷子になり、適当に電車に乗ると大変なことになります。

ワケが解らなくても眺めるだけで価値があると思います!

地面や看板、案内板には案内が書いてあり、音声での案内もかなり重要です。早口なアナウンスに聞き耳を立てて、電車がとまる位置や開くドアの位置に注意し、床も確認しながら歩いてくださいね。

少し時間が掛かっても急がないほうが良いです。もし困ったときは迷わず駅員さんなどに聞いてみましょう。

基本的にはそのとき向かう自分の行き先のことだけを考え、帰りの電車や他人の動きのことは考えずに今を懸命に生きるのがオススメです。(?!)

※帰りのことを先回りして考えようとすると恐らく混乱してワケが解らなくなりそうです。

迷ったら人に聞こう! 出来たら駅員さんに…

遠征ポイント!遠征では人に聞くのも大事なスキルです!聞けずに迷うと何時間も彷徨う可能性があります。しかし人に聞けたら簡単に辿り着ける可能性もあります。他人に声を掛けるのは勇気が必要ですが、やれば慣れます。人に聞くのに慣れてしまえば意外にも就職後に役立つタイミングが多いです。きっと社会人になってから実感します。海外遠征もイケるようになるかもしれません。

遠征ポイント!道を聞く時、怖い人や男の人に聞くときは気をつけて下さいね。出来れば目的が同じっぽいファンの人か、あるいは優しそうな人に聞けると良いですね。

ポイント③交通手段はいっぱいある、ただし把握しきるのは不可能

カオスな電車について説明しましたが、電車以外も交通手段は充実してます!

電車、地下鉄、バス、タクシー。ついでにリニアもあります。ただし遠征で乗りこなすのは難しそうです。(※住民でも把握しきってないようです)

電車と言いつつ地下に入ったり、地下鉄と言いつつ地上に出ることもあるらしいです。つまりホームも地上にあったり地下にあったりするよう。名古屋の交通機関では、常識にとらわれない柔軟な脳みそを用意しておきましょう!(?!)

なお、バスなど乗り放題の一日パスなど便利なアイテムも販売しています。目的地がしっかりと決まっている場合や、路線図や運行時間をきちんとチェックして行く場合は使えそうです。

行き当たりばったりで行動する場合は、くれぐれも最低限、スマホの充電とお金だけは充分に用意して行きましょう。

ちなみに、遠征は予想外のことがたくさん起きるのがあるあるなので、私の場合は極力なにも予定を立てずにダラダラ過ごします。(おい)
前回別件で遠征で名古屋に行った時は、自由時間が3時間+(コンサート)+4時間の計7時間ほどありましたが、新幹線(指定席)の時間もあるので適当に喫茶店に入って時間を過ごしました。(そうゆう人もいます。)

ポイント④愛知県名古屋市について基本的なことを説明!

さて、遠征なので名古屋に詳しくない人も多いでしょう。ここで名古屋の基本的なことについて解説しますね。

愛知県 = 名古屋

愛知県に新幹線などで向かう場合は名古屋駅で降りましょう。そこが愛知県でいちばん栄えていて人気のスポットです。

※『愛知駅』はありません。

名古屋市は愛知県の県庁所在地。名古屋は市の名前ですが、ただ『名古屋』と言っただけでも人には通じるほど有名。なぜなら政令指定都市だからです。

名古屋市は県庁所在地でもあり、愛知県でいちばん栄えている場所ですよ。

ちなみに、いちばん栄えているあたりの地名が『栄』(さかえ)と言います。御園座があるのも愛知県名古屋市中区(さかえ)ですね。栄えているから栄(さかえ)…?なのかは分かりませんが、解りやすいですね!

政令指定都市で定められている市は都道府県と同等のランクです。つまり愛知県のことを名古屋と呼んでOKです。人によっては愛知県と言うより名古屋と言われた方がピンとくる場合もあるほどです。

ポイント⑤名古屋の食べ物!台湾ラーメン・みそかつ・ひつまぶし・きしめん・カレーうどん

名古屋と言えば!な食べ物。やっぱり名古屋に来たからには食べておきたいですよね。遠征では聖地巡礼したいところですが、時間の都合でうまく行かない場合は多いです。観光するのも精一杯な時もあります。

そんな場合に効率が良い観光方法が『キーワードを覚えておく』こと! 地域独自の食べ物などをキーワードで覚えておけば、目に付いたときに買ったりお店に入ったりしやすいですよ。

  • 台湾ラーメン(比較的新しいグルメのよう)
  • 台湾カレー (比較的新しいグルメのよう)
  • エビ(エビフライ、てんむすなど)
  • みそ(みそかつ、みそ煮込みうどんなど)
  • ひつまぶし(言わずと知れた、うなぎのお茶漬け的な)
  • きしめん(幅広の麺が特徴的!)
  • カレーうどん(「独特の麺食文化」と言われている)

ポイント⑥名古屋のおみやげ!小倉(あんこ)、ういろう、味噌、エビせんべい、B級グルメ

続いてこちらも、時間があまりない時に役立つキーワード! なんとなく覚えてから遠征に行けば、急いでいても名古屋っぽいおみやげをちゃんと買えるでしょう!

  • 小倉(あんこ)(小倉トーストが有名!)
  • ういろう(言わずと知れた和スイーツ)
  • 味噌(味噌あじのお菓子など)
  • エビ(『ゆかり』エビのせんべいなど)
  • B級グルメ(荷物が重くなるので注意!)

その他・遠征で?!現地のスーパーは意外と面白いかも!

これは私の観光方法なんですが、遠征のときはスーパーを見かけたら入ります。現地のスーパーでは、現地で人気の食材がいくらでも手軽に手に入ります!

観光スポットでは観光用に人気のアイテムがたいてい売ってますが、現地の人が実際に楽しんでいるものとは少し違うことがあるんです。

スーパーでは地域の生活がまるっと解るので意外にも面白いんです。名古屋であれば『つけてみそかけてみそ』という調味料が売ってるかもしれません。お菓子コーナーの並びなんかも見慣れないモノがあるかもしれませんよ。名古屋であれば、やはりエビ味噌というキーワードに注目です!時間があったら寄ってみるのも良いかもしれません。

遠征は観光旅行ではない。目的を果たせたら◎!

遠征についてあれこれ解説してみましたが、やはり最終的にはコレです。遠征は観光旅行ではありません。基本的にはコンサートや舞台などがメインの目的となりますよね。

せっかく遠くまで行くから!・・・と予定を詰め込むと、大事なものを忘れたり間に合わなかったりと思い通りにいかない場合もあります。

メインはやっぱりコンサートや舞台なので、その目的を果たせたらまずは◎!

チケットや身分証明書、会員カードなどしっかり持り、時間に余裕をもって無理せず次の日の事も考えながら安全に楽しんで下さい