最近、チケット詐欺が増えているようです。私は基本的に公式サイト以外からチケットを購入することはありません。なのでチケット詐欺に遭ったことはないのですが、最近はTwitterやInstagram、LINEなどを通してチケット詐欺に遭う人がいるようです。とても残念です。と言う訳で、今回は公式以外からチケットを買ってはいけないよ!と言うお話です。

※この記事は、チケット詐欺に遭ったことがない人へ向けての記事です!

まず最初に伝えておきますが、この記事はチケット詐欺に遭った事が無い人へ向けての記事です。

すでにチケット詐欺に遭ってしまった方からのご相談には乗れませんので、しかるべき方法で、しかるべき措置をとってくださいね。

①定価以上での取引は違法です!!!

まず、チケット代金、定価以上での購入は危険です。「チケット不正転売禁止法」違反に当たる場合があります。そして、買う人がいるからチケット詐欺はなくならないのだと思います。

詐欺師にお金を払ってしまえば、お金はまず帰ってきません。詐欺に遭わないために、公式以外から買ってはいけません。

②チケット代の先払いは詐欺です!!

『チケット代金を先に払って下さい』
『手渡しは詐欺に合う可能性があるので出来ません』
『遠くに住んでるので払ってくれたらすぐチケットを送ります』
『抽選率が高くなるので先にお金を振り込んで下さい』

こんな甘いセリフで相手が返信してくるかもしれませんが、詐欺です。チケットを渡す前から一円でも払わせてくるような相手は、詐欺です。先払いは絶対ダメです。

また、ここに書いてない手口はいくらでもあります。すぐに新しい手口が出てくるでしょう。

とにかく一円でも先に払わせるような人は詐欺です。払ってはいけません。お金は帰ってきません。買ってはいけません。

③住所、免許証、電話番号を教えてくれても詐欺です

相手は一円でも儲かればラッキー!なので、どんな手を使ってでもお金を払わせようとしてきます。住所を教えてくれたり、チケットの画像を見せてくれたり、電話番号を教えてくれたり…でも詐欺です。

住所はウソです。免許証は合成画像だったり他人のモノかも。電話番号は後でスマホを解約するので、どうとでもなります。とにかく一円でも手元に入れば相手はラッキー!です。

中には、詐欺で得たお金で生活している人もいるかもしれません。そうなれば相手は必死です。とにかくお金を貰いたい…。詐欺師にお金を払わないようにしましょう。

④チケットの交換だから大丈夫!→詐欺かも

チケットの交換だから大丈夫!と思うかも知れませんが、それも詐欺かも知れません。

『8月3日のチケットと9月10日のチケットを交換してください!』
『チケットをなくしました』
『誰でしたっけ?』『そんな約束しました?』
『他の人に渡しちゃいました。ごめんなさい!』
(TwitterアカウントやLINEのブロック)

相手が住んでいる場所を知らない、家に行ったことがない、本名を知らない、顔を知らない、などの場合など、よほどでない限り交換もやめましょう。

いや、あえて言うと、知っている人でもやめておきましょう。もし交換するなら、あなたが騙されても良いと思う人と交換しましょう。

『詐欺には遭ってないんだけど』と思っても、あなたのチケットがどう使われたのか、実際に誰が入ったのか見ましたか?

あなたが取った大切なチケットが、転売されている可能性もありますよ。

あなたが知らない間に、ものすごい高額であなたのチケットが転売されて、通報されてしまうかもしれません。もしそうなれば、あなたは本人なのに自分のチケットでコンサートに入れなくなる可能性もあります。

一生自分の名前でコンサートに入れなくなる可能性があります。交換もやめておきましょう。

⑤性別・年齢的にそんなことしないだろう!→詐欺かも

女性だから大丈夫、あるいは年齢的にそんなことしないだろうから大丈夫・・・と思うかもしれませんが、それも詐欺かも知れません。

そもそも本当に女性でしょうか?年齢は本当の年齢でしょうか?当選したチケット名義本人でしょうか?

相手が住んでいる場所を知らない、家に行ったことがない、本名を知らない、顔を知らないなど、詐欺師は巧妙な言い訳や考え方でお金をとろうとしてきます。

やはり一円でも儲かればラッキー!なのです。巧妙な詐欺師は大人とは限りませんし男性とも限りません。女性だから大丈夫、大人だから大丈夫、逆に子供だからそんなことしないだろう、プロの詐欺師じゃないだろう等々…

『大丈夫!』と思う人がいるからこそ詐欺は起こるのでしょう。そして『怪しいかも…』と思いながらも詐欺に遭ってしまう人もやはりいるのです。

実際に詐欺は発生しています。チケットで詐欺被害に遭った人がいるのは事実です。

とにかく詐欺に遭ってほしくない!

なぜこんな記事を書いているかと言うと、詐欺に遭って欲しくない、それだけです。

詐欺に遭わないようにするには、公式以外から買わないのが一番確実です。

楽しく応援するために、チケット詐欺に遭わないように、推し活を楽しんで下さいね!